スポンサーリンク

Glaxy Note SC-05D/jellybam-7.8.0...fomaエリア...

昇仙峡の上流域に有る「板敷き渓谷」へ諸々のテストを兼ねて行ってきました。途中にある日本百名滝の一つ、仙娥滝などには見向きもしなかったんです...観光客が多くて滝壺に近寄れないんでね。
何時もなら「Nikon D700」がお供なのですが、今回はgalaxy noteだけがお供なんです。
[youtube]http://youtu.be/vYE1hpRa8dw[/youtube]

こんな場所なので当然LTEは使えません。オマケにアンテナピクトは立っていません。
(通話、出来ました...今まで、箸にも棒にも引っ掛からなかったばしょです。)
Screenshot_2013-05-23-12-02-33

GPSはと言えば...
Screenshot_2013-05-23-11-53-15

こんな谷間にも拘らず、結構いけてます。
今回の目的はカメラと動画...単体のカメラには及ばずとも、メモ替わりにはなるのか。fomaエリアでの挙動はどうか...fomaの機能を拡張したのでAGPSの挙動は...動作確認でした。
2013-5-itashiki_0_350

概ね、こんな物でしょう...fomaの機能を拡張しました。正確には計っていませんが「地図ロイド」で国土地理院の地形図がストレスなく表示されました。機能拡張はsoftnbankでも同じ規格を使っているので利用可能かと思われます。

南アルプス奥の滝を見に行くと、時々事故者やら自殺願望者を拾ってしまう事が有りまして、従来なら尾根に上ったり、アンテナピクトが立つ所まで下ったりしていました。foma領域の拡張はどうしてもやりたかったんです。

コメント

  1. LES より:

    滝の写真拝見しました。素晴らしいですね~。
    実機での動作確認、大変お疲れ様です。
    貴重なレビュー参考にします。

    • admin より:

      おはようございます、LESさん。
      もう少し早い時間に行きたかったのですが、前日が夜間勤務でしたので遅れてしまいました。
      概ねは合格かなと。次回は「篠沢大滝」か「黒戸噴水滝」へ行こうかと考えています。

タイトルとURLをコピーしました