長々と記事を引っ張ってきましたが此処からが本番のM2化への突入になります...まともにやると時間が掛かるばかりなので必要ファイルなども纏めてDL出来るようにしました。
TWRPの起動
USBデバッグでPCと接続して、adb reboot recovery コマンドを実行若しくは、電源OFFの状態からボリュームアップと電源ボタンを同時長押し(約8秒)これで起動します。
メニューからWipe ⇒ Format Dataを選択してyesを選択...
*データを一度削除していかないとこれから導入するMediapad M2向けに配布しているアップグレード用パッケージがインストールエラーを起こす場合があります。
ファイルのダウンロード
必要ファイルのDL、フォルダ名は「M2」にしてあります。(zipにして固めています)
DL後解凍して中に入っているファイルを「platform-tools」内へ移動させておきます。
BOOT.img
CUST.img
SYSTEM.img
RECOVERY.img
上記の4つファイルがあります。
M2-android5.1.Xをインストール...
*これを行って置かないとこれ以降へのアップグレードが出来ませんので必ず実行して下さい。
*これ以降、PCとタブレットをADBしておいて下さい。
adb devices
fastboot flash boot BOOT.img
fastboot flash cust CUST.img
fastboot flash system SYSTEM.img
最後にリカバリーをオリジナルM2の物にします
fastboot flash recovery RECOVERY.img
fastboot reboot
再起動後これでリカバリーを含めたHuawei M2-android5.1.Xに変更されます。
Android 6.0 Marshmallow with EMUI 4.0
XDAの「[ROM][STOCK][Android 6.0][M2-802L] B207 – Android 6.0 Marshmallow with EMUI 4.0」から「M2-802LC229B207CUSTC229D006」をDLしてきます。
DLしてきたファイルを解凍せずにplatform-toolsフォルダに移動させて以下のコマンドを実行します。
*予めタブレット内に「dload」フォルダーを作成しておいて下さい、これを作成しておかないとコマンド実行時にインストールエラーを起こします。
adb push update.zip /sdcard/dload
転送後、設定⇒システム更新を開き、メニューから「ローカルで更新」を選択します。update.zipを選択後、インストールをタップすると更新が開始されます。
以上でHuawei M2-android6.0.X/EMUI 4.0.Xに変更されます...インストール後に再起動は忘れずに!!!
コメント
Hi neko!
I’ve already converted d-02h to M2 5.1, everything seems fine except IMEI is lost (Unknown) so my SIM not active.
After restoring from D-02H twrp backup, my network work well. Please give your advices, thanks
It is thought that SIM is not active because there is a problem with the installed file or installation procedure. My M2 did not recognize SIM in the same way, but I made it to be recognized by SIM lock release. There is no way that things like IMEI will not be displayed. Please use the file that I am publishing.
I used your file flashing two time yesterday but same issue as I’ve said. I will try again and update to 6.0, hope it work.
I’m Vietnamese and using Vietnam’s SIM, may be your M2 rom overwrite baseband of current rom? And it’s not supported by Vietnam mobile network provider?
Thank you and God, :-). Update to 6.0 that problem is solved. Thank you so much!
It was good that the problem was solved
Please answer me last question.
I do not know why D-02h GSM band compatiple with my country mobile network but i only can send/receive messages without making a phone call on GSM. So reason is firmware or hardware-based not supported? Or need full unlock,… i don’t know
Hi Viet
Because dcomo dtab is made on the premise that it is used in Japan, the band of Radio is also optimized for Japan. The support desk is not the manufacturer’s HUAWEI, Japanese docomo is the support base.
こんにちは。d-02hのM2化の記事を検索中にこちらの記事を見つけました。質問なのですが、M2化していく最中にROM焼きをして
再起動したあと、mediapadのロゴのまま進まなくなってしまったのですが、これは何がいけなかったのでしょうか。
はじめまして來輝さん
多分、bootのインストール失敗しているかと思われます...手順としてはoeminfoをインストール、次にbootと言う手順になります。一度、バックアップしているだろうオリジナルなoeminfoに戻して試してみてください。
返信ありがとうございます。バックアップを戻そうと思ったのですが
、TWRPやfastboot画面に入れなく、EMUIのWipe data / factory resetなどの画面が出せる状態になっています。
twrpはまったく起動できませんか...その素振りすら無ければお手上げです。
Hi I have flashed lollipop rom but when I flash marshmallow it fails in the start saying rom not compatible.
I am stuck because I have no backup please help
Unfortunately I do not have backup of docomo dtab d – 02h. I’m sorry. . .
can you give me twrp backup of m2 rom which is flashable
it would be great
EMUI 4.0 is not flashing. it says “version not compatible”. I am updating through internal storage
TWRPで4ファイルをbackup後 formatすると途中でエラーが出てしまい、再起動する指示でスワイプすると、に初期化されて、ようこそ(端末初期設定)になってしまいます。数度DLし直したのですが、またファイルが壊れてるのかな;;
gademMS05さん、おはようございます。
ファイルが壊れているのは考えずらいですね~...oeminfoがインストールされていないような感じなんですが、どうでしょうか。で、追試して見たのですがエラーもなく各ファイルとも正常にインストールされました。私の拙い経験ではケーブルの接触不良からインストールエラーを起こした事があり、ケーブル交換後には正常にインストールされた記憶があります、
flashの部分で、twrpとは違い、wait for device状態に…(数分待っても進まない)
ケーブルが悪いとかいう話を聞き、新品に交換するも同じ状態に…
別のADBを使ってみるも、anyに代わっただけで、症状は改善せず(汗
xdaにあったと思われるadbがすでにリンク切れになっており、何かヒントをもらえませんか?
fastbootで起動して、該当コマンドを実行したところ、
Phone / FRP Unlock状態ですが、cannot get boot partition sizeとなり、bootだけが書き込めず、
CUSTと、SYSTEMは書き込めてしまいました。
fastboot erase bootでは、 Command not allowedとなり、消すこともできず、
何が原因なのか全く分かりません…
この状態で起動すると、EMUIで起動するので、bootが書き換えられてない不都合を除けば、
稼働してはいますが…
返事が遅くなり申し訳ありません。
う~む、不思議な現象ですね。普通なら書き換えられているはずですが、bootが書き換えられていなければ起動は難しいはずなのですが、その状態で起動するのは書き換えられていると見るしかないですね。起動画面でHUAWEIの画面が出ていますでしょうか???出ていなければoem.infoが破損している事がかんがえられます。 少ない情報からの推察なので正確な話ではありません。
まったく同じ症状になりました。
CUSTとSYSTEMのみ書き換えてrecoveryはTWRPのままで再起動すると、いつものdocomoロゴに続いてhuaweiロゴが表示されます。アプリの最適化が始まってそのままEMUIで起動します。
ビルド番号:M2-802LV100R001C209B003
IMEI:不明
そしてWi-Fiが動作せず、です。
d-02hのバックアップに失敗していたので戻すこともできず、微妙な状態です。
リカバリも標準にして進めてみようかとも思ったんですがさすがに文鎮になりそうで躊躇してます。
何か打てる手がありましたら教えていただけると助かります…。
こんばんは、yukari-net管理人です。
boot.imgはどうされたのでしょうか???。
Format Dataをしたのですが、bootファイルが焼けません。
エラーコード
PS C:\Users\user\Desktop\platform-tools> fastboot flash boot BOOT.img
fastboot: error: cannot get boot partition size
PS C:\Users\user\Desktop\platform-tools>
おはようございます。
エラーコードを見る限りではパーテーションサイズが合っていない様に見受けられます。常套手段としてはパーテーションをリサイズするのですが、ハードルは高くなります。
次の手段としてはプラットフォームツールの変更が考えられます。もし最新のバージョンをお使いなら「R29.05」辺りまでバージョンを下げて見てください。これで行けるはずです。
こちらからDLが可能です。
的確なコメントありがとうございます。
ご指摘の通りプラットホームツールを変更したらすべてのイメージファイルが焼けてM2-android5.1.X化できました。ありがとうございます。
続けてすみません。
どうもrom焼きに失敗したようです。
再起動後、dタブのロゴが出てファーウェイのロゴに切り替わり起動します。
画面ロックがスワイプで解除できず、ロック画面から電卓アプリの起動で強引にホーム画面に入っている状況です。またカメラが起動できずエラーを起こします。
アプリの起動などもすごく時間がかかります。
d-02hのバックアップに失敗していたので戻すこともできません。
TWRPを焼き直してFormat Dataを行い、fastbootモードでimgファイルを焼き直してみましたが改善しません。
何か良い方法がありましたら教えてくださいm(_ _)m
おはようございます。
TWPは動いていますが???。動いていればwip、アドバンスドワイプへ進み、インターナルストレージとマイクロSD以外にチェクを入れワイプをします。これで何も入れていない状態に成るので、後は手順通りにインストールを進めてください。
返信ありがとうございます。
手順通りにやりましたが、状況は変わりませんでした。
先に進めると改善するとの事例があるようなので進めたいのですが、
XDAの「[ROM][STOCK][Android 6.0][M2-802L] B207 – Android 6.0 Marshmallow with EMUI 4.0」から「M2-802LC229B207CUSTC229D006」のDL
のリンクが切れていてAndroid 6.0 Marshmallow with EMUI 4.0の導入ができません。
助けてください。何度もすみません。
いつもありがとうございます。
XDAの「[ROM][STOCK][Android 6.0][M2-802L] B207のリンク見つけましたので貼っておきます。
https://forum.xda-developers.com/t/rom-stock-android-6-0-m2-8-0-all-8-0-models-stock-marshmallow-roms.3535466/
update.zipを内部ストレージに焼いたのですが、「ローカルで更新」を選択しますが、update.zipが表示されず。
マシュマロ化ができません何が悪いのでしょうか?
ちなみに焼いたときのadbコマンドは
update.zip: 1 file pushed. 4.5 MB/s (1399089193 bytes in 296.359s)
と表示されます。失敗はしていないと思うのですが???
こんばんは。
xdaがリニューアルされていましたね、その為のリンク切れ...大変です。
処で、updete.zipは其のまま焼こうとしたのですか???。そのままだと認識されません。本体内に「dload」フォルダーを作りその中に「update.zip」を転送して初めて認識されます。
回答ありがとうございます。
手順通りに「dload」を作りadbコマンドを使って行っているのですが、
「ローカルで更新」にupdate.zipが表示されません。
端末で確認したところ
ファイルの場所:SDCard:/storage/emulated/0/dload
となっていています。
E:ドライブ直下のdloadフォルダ作ったのですが、
.android_seccure
Android
dload
LOST.DIR
TWRP
こんな感じですが、dloadフォルダのなかにはデータ化転送されていません。
フォルダの場所がまずいのでしょうか?
こんばんは。
dloadフォルダーはタブレット本体内に作ります。私の場合はroot直下にdloadを作り、そこにupdate.zipを送り込みます。...一番、手軽な方法はPCとタブレットをファイル転送モードで接続します。で、タブレット内部の各種フォルダーが見えるとようにします。そこにdloadフォルダーをドラッグペーストします。その後はdloadフォルダーにupdate.zipを入れます。これで認識されるはずです。
こんばんは。
root直下にdloadを作り、dloadフォルダーにupdate.zipを入れましたが、
ローカル更新でupdate.zipファイルを認識しません。
Huawei M2-android5.1.X化に四敗したのが原因でしょうか?
おかげさまで
Android 6.0 Marshmallow with EMUI 4.0化できました。
”USB ports settings”を
”Manufacture mode”に変更したらupdate.zipを認識しました。
ありがとうございます。
おめでとう。粘り勝ちですね。
NEKOさんのおかげです。
次のステップに進めます。ありがとうございます。
M2-802L b207 update.zipのリンク先がリンク切れになっていますね
http://update.hicloud.comからダウンロードできなくなっているみたいです
探してもupdate.hicloud.comしかでない断念するしかなさそうでしょうか?
aaaさん、こんばんは。
easyfirmwareで根気よく探されるのは如何しょうか
質問失礼します。
https://pochiri.net/adb-fastboot-command
このURLどうりにadbコマンドを使えるようにしてM2ファイルの中身をplatform-toolsに入れてコマンドを打つと
adb devices
List of devices attached
PS C:\Users\k> fastboot flash boot BOOT.img
fastboot: error: cannot load ‘BOOT.img’: No such file or directory
となります
どうすればいいでしょうか(タブレットはデーターを消してこのコマンドをadb reboot bootloader打った状態です
おはようございます。
プラットフォームツールに問題があります。多分、新しい物をお使いかと考えます。こちらから旧バージョンR29.5辺りをDLしてPCにインストールしてお使いになって見て下さい。
こんにちは
Android 6.0 Marshmallow with EMUI 4.0のupdate.zipがダウンロードできなくなってしまっているのですが
update.zipをgoogleドライブ等で共有していただくことは可能でしょうか?
ご検討お願いいたします
こんにちは。
今現在ではHUAWEIからupdate.zipはダウンロード出来ません。こちらから必要なファイルをダウンロードし、Huawei Update Extractorで必要な4ファイルを抽出、後はadbコマンドを使い抽出したファイルをインストールするだけです。以前とは少しばかりインストール方法が異なりますが、今の所、この方法しか有りません。コマンドはHuawei Update Extractorの項に記述してあります。分りずらいのならコメントを頂ければ記事にしますよ。
こんにちは、カスタムromのLineageOS 17.1-Huawei MediaPad M38.4をFLASHした所、IMEIが消滅しました。
どうしたら復活するか知恵を貸して貰えませんか?
TWRP3.3.1-1を使用して、FLASHしました。
デバイスはbtv-dl09、android7
こんにちは。
初期ROMに戻すくらいしか手は無さそうですね。初期ROMはこちらからDLします。私はlinage OSをD-01Jには入れたことは無く、また入れる気も無くM3で十分かと思っています。何れにしろ初期化が出来なければ先に進めない作業です。