スポンサーリンク

docomo dtab d-02HのHuawei M2化...TWRP

TWRP...カスタムリカバリの事。これ入れていかないと後々面倒くさい事になるので素直にインストールしていきます。
種類が色々と有りますがtwrp-3.0.2-0-mozart.imgが一番無難そうなのでこれをインストールします...他のバージョンだと起動しなかったり、起動しても機能がはたらなかったりします(これで痛い目に会っているので老婆心ながら)

TWRPは「mozartのTWRP」さんから「twrp-3.0.2-0-mozart.img」をDLしてインストールします。

ダウンロードしたtwrp-3.0.2-0-mozart.imgをplatform-toolsフォルダに移動します。その後、端末をfastbootモードで起動し、USBでPCと接続して以下のコマンドを実行します。

fastboot flash recovery twrp-3.0.2-0-mozart.img

TWRPの起動
USBデバッグでPCと接続して、adb reboot recovery コマンドを実行若しくは、電源OFFの状態からボリュームアップと電源ボタンを同時長押し(約8秒)これで起動します。

この手順は後々でも使いますので覚えていて損は無いかと思います。

起動後TWRPの「Settings」からタイムゾーンを選択して時刻合わせをします、tokyoはUTC+9なので、tokuoが無い場合はヤクーツクでも同じなので設定をします。

docomo-ROMのバックアップ
TWRPのメニューからBackupを選択します。パーティションはBoot、Cust、Data、Systemはrom焼きで書き換えるため、必ず選択します。Swipe to Backupと書かれたバーを右にスワイプするとバックアップが開始されます。

コメント

  1. gademMS05 より:

    TWRPの導入で躓いて居り、ご教授願います。fileが存在するのですが指定がまずいのでしょうか、error:cannot load ‘twre-3.0.2-0-mozart.img’:No such file or directory と蹴られてしまいます。-←マイナスではないのでしょうか?宜しくお願いします。尚ファイル名を只のtwrp.imgに変えて実行するとOKAYが出るのでfastboot rebootコマンドで再起動をかけてタブレット内を見てもTWRPのフォルダが存在しないので困っています。

    • neko より:

      gademMS05さん、こんばんは...ご存知かと思いますが以下のコマンドで確認して下さい。

      ファストブートモードの起動
      adb reboot bootloader

      起動するとドロイド君が出て来ます。出てきたら以下コマンドでtwrpをインストールします。
      fastboot flash recovery twrp-3.0.2-0-mozart.img

      インストール後d-02hの再起動
      fastboot reboot

      以上です。これでtwrpがインストール出来ないようでしたら、再度DLし直して下さい。ファイルが壊れている可能性があります。

      • gademMS05 より:

        ありがとう御座います。おかげで解決できました、XDAフォーラムの説明を変な解釈をしていたのとコマンドでは無く物理的方法でドロイド君を出していましたw(電源+音量で)それとファイル破損が原因でした。(; ̄ー ̄A

  2. asama2000 より:

    NEKO様の記事を見て私もdtabのm2化にチャレンジしています。
    bootloaderのアンロックまではできましたが、
    次にTWRPを
     fastboot flash recovery twrp-3.0.2-0-mozart.img
    でインストールしました。が、TWRPが起動しません。
    インストール時のメッセージは、
     PS C:\platform-tools> fastboot flash recovery .\twrp-3.0.2-0-mozart.img
     Sending ‘recovery’ (25330 KB) OKAY [ 0.623s]
     Writing ‘recovery’ OKAY [ 0.479s]
     Finished. Total time: 1.123s
    でした。
    もし、TWRPが起動しない(うまくインストールできていない)原因で
    思い当たるようなことがあれば、アドバイスを頂けないでしょうか。
    よろしくお願いします。

    • neko より:

      asama2000さん、こんばんは。
      記事には書いてありませんがプラットフォームツールはどのバージョンを使っていますか???。新しいバージョンをだとエラーが帰ってきます。
      「https://androidmtk.com/download-android-sdk-platform-tools」に旧バージョンが有りますので28.3辺りを使ってください。それと同時にTWRPをDLし直して下さい。もしノートンなどのセキュリティーソフトを使っている様なら、一時的にOFFにして下さい。考えずらいのですがUSBケーブルの相性という場合もあります。私はUSBケーブルで嵌まりました。

  3. asama2000 より:

    NEKO様
    ご連絡いただき、ありがとうございます。
    プラットフォームツールは、R29.0.5のバージョンのものを使っていました。
    ノートンなどのセキュリティーソフトは使用していません。(Windows Defenderのみ)
    使用しているパソコンは、ノートパソコン:thinkpadE440 Windows10 pro 21H2 です。

    ところで、アドバイスいただいた内容を順番に試してみましたが、
    以下、すべてTWRPは正常に起動しませんでした。

     1.R28.0.3のものをダウンロードしてTWRPをインストール   X
     2.上記+TWRPをダウンロードしなおしたものをインストール X
     3.1+2+USBケーブルを別のものに交換 X

    試しにfastboot -w でキャッシュとデータをクリーンアップしてから
    TWRPをインストールしてみましたが、だめでした。

    ちなみにオリジナルのRECOVERY.imgはインストールできて、RECOVERYも正常に起動できます。
    インストールしたRECOVERY.imgは、以下より抽出したものです。
     d-02H 初期化用
     M2-802LDV100R001C137B020
     M2-802LDV100R001C137B020_Firmware_Japan_NTT DOCOMO_Android 5.1.1_EMUI 3.1_05013JYX

    まさか、TWRPの導入でこんなにはまってしまうとは思いませんでしたが、
    もう少し調べてチャレンジしてみます。

タイトルとURLをコピーしました