コメントにCM13を入れたいと有りました...簡単に記述すればma34sさんのサイトに行きodin用のCWM(カスタムリカバリー)をDLしodinを使いCWMをインストールします。CWMの起動はボリュームup+ホームキー+電源ボタンの同時押し。docomo画面が出て来た処で電源ボタンのみ放す、これでCWMが立ち上がります。CWMの使い方は他のサイトを検索してください。
同じくCM13もma34sさんの同じページに有りますのでDLしてSC-02EのCWMを起動する前にSC-02Eへ転送して下さい。
opengappsも必要になります。(CM13を入れた直後にCWMからインストールします)
注意点としては「オサイフ」以外の機能は使えなくなります(オサイフ機能は使っていないので動作未確認)
odinが使える事、rootが取って有る事が前提になっています。
コメント
管理人様
返答ありがとうございました!!
今夜自宅のPCで早速やってみたいと思います!!
CWMのままインストールするように記事はできていますが、
添付サイトにはTWRPに載せ替え とありました。。。
混乱しているのですが、要はどちらでもお好きなように!
ということでOKですよね??
サクサク、ヌルヌルに動くandVer6.0が楽しみです!!
こんにちは。
案内は参考なので、自分はma34sさん公開のcwmを其の儘つかっています。
もうひとつ質問お願いします。
ベースバンドバージョンでよく引っかかる方がいらっしゃるようですが、
SC02EOMUBOH1 (SU入り純正ROM)を使用しておりまして、
純正に焼き直ししなくてもストレートに作業していいんでしょうか??
其の儘、作業を進行してください。
管理人様。
夜分にすみません。
無事導入できましたが、キャリアデータ通信を受け付けていないようです。
ネットもつながらず、g-mail設定もできません。
どうしたらよいでしょうか?
管理人様
駆け込みすみません。
ネットで調べて、APN設定で何とか使用できる状態にはできましたが
それでも LTE は受信しないようです。
ハイスピードは受信しでいるので大して問題はないのですが
LTE はあきらめるしかないでしょうか??
おはようございます。
多分、通信事業者の自動設定がされていないかとおもわれます。LTEを掴むのに最初は若干の時間がかかりますね。
今回、公開されたバージョンはナイトリーなので、平たく言えば「人柱」バージョンに当たります。確かに安定はしていますが若干LTEを掴むまでが弱い様な気がします。気になるようでしたら安定バージョンに変更されるのも一つの手では無いでしょうか。
管理人様。
こんにちは!!
スマホ使用が安定してきたので、スマホでの投稿です!!
数日使用してみて、ネットワークに問題はありません。
おさいふやらワンセグやらは元々使用しないのでわかりません。
問題点は、通話ができないことです。
発信も着信も不可になりました。
解決法があれば伝授ねがいます。。。
桃の水道水さん、こんばんは。
今、追試して見ましたが問題なく「発信」「着信」をします。
考えられるのは、インストール前にデータやキャッシュなどcwmの機能を使いワイプをされましたでしょうか???、その位しか思い当りません。
参考...andmem.blogspot
管理人様。
返答ありがとうございます!!
cwm導入→wipefactoryreset→cm13とgappsのインストール
の手順で進めました。
やっちゃってますね、リセット(T ^ T)
申し訳ないです。
何か復旧法ありませんでしょうか??
一度、元に戻して様子を見て下さい、それで問題が無ければ参考を参照しながらワイプを実行してから安定板のCM13を入れて見て下さい。
管理人様こんちは
LETなどは掴むのですが、電話をかけようとすると再起動がかかります。
どのような原因があるかお教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
かいさん、こんにちは。
此れだけでは答え用がないです。せめて使用のバージョンなり、インストール時に何をしたのかお知らせください。
SC02EOMALJF_SC02EDCMALJF_DCM.zip
を焼きSIM読み込みを確認後、
sc02e-KK-KBC-CWM-v6.0.4.7_r1-recovery.tarの導入
cm-13.0-20160515-AOJP-NIGHTLY-sc02e.zip
とopen_gapps-arm-6.0-stock-20160518.zip
を焼きファクトリーリセットとキャッシュリセット
本体を起動させ電話アプリ起動し080~通話ボタンを押した瞬間
CM13がプチッと再起動してしまいます。
手順が間違えているのか
ご教授よろしくお願いします。
mouts and strage→format/system、format/cache、format/dataと手順を追加してください。多分、これで問題は無くなるはずです。
管理人様、お返事ありがとうございます。
mouts and strage→format/system、format/cache、format/dataと手順の追加はCWM追加後で間違いないでしょうか?
どうにもうまくいってないようで苦戦しております。
cwm内での操作です。その後cm13をインストールする作業に入ります。gappsも6.0用を用います。
管理人様
お久しぶりです。桃の***です。
試行錯誤の末、既使用していたROMに戻しました
何か答えが載ってないかな??と思い、ここに戻ってきましたが、
やはり かい様 も同じような症状になっていらっしゃるようですね。。。
頂いたナイトリー版と双方zipファイルを解凍してprop確認してみたところ、英語は苦手なのですが、、、
ro.build.fingerprint=samsung/SC-02E/SC-02E:4.1.1/JRO03C/SC02EOMALJF:user/release-keys
SC02EOMALJFを使用している方向けに作成してある
という風にも読み取れなくもないのです。
やっと準備段階には来ましたが
当方wifi環境がなく、この月末に今回の作業の件でパケット使用しすぎで速度制限がかかってしまいましたので、
まだ試せていません。。。泣
6月初めに試してみようと思います!!
が、 かい様 は既に LJF環境でTRYして断念されているのですよね。。。ならやはり他に原因があるのか。。。
「ROOT端末であることが前提です」とCM13導入についての記事にありましたが、
かい様 の場合はこれが原因でしょうか??
追記失礼します。
管理人様 大変申し訳ありません。
コメント欄汚しお許し下さいませ。
かい様 その後の報告を私も聞きたいのですが、
コメント頂けないでしょうか??
ご報告が遅くなりました。お世話になっております。
管理人様、桃の水道水様 こんばんわ。ご無沙汰しておりました。
通話出きましたので少し様子見ていました。
通話はできて一安心かと思って使ってみましたが、短時間の一回目が繋がっても一分で切れたり着信も取れなかったりといった状態です。
急に切れた時の表示を見ると モバイルネットワークが利用できません と出て切れてました。
SIMはドコモ系列の格安SIMを使用しております。
モバイルネットワークが利用できないと出た時もLTE電波はネットの方にはつながります。
私があまり詳しくないのでLJF環境でROOT取ってから焼いてないかもしれません(汗)
かい 様
報告ありがとうございます。
通話可能になった とありましたが、
具体的にどんなことをしたら可能になったか
よろしければ教えていただけませんか??
横から失礼致します。
私の場合は「いつまでも・・・思うなよ」からcm13を入れていますよ。cwmさえ入っていればroot機でなくともcm13は入れられるはずです。
必要で有ればcm13導入記事を書きますよ。
ma34sさん、サイトアドレスの変更をしています。私のリンクからは飛べるように為っています。
管理人様!!!
しばらくサイト覗かれてないのかと思いました。
解決への糸口、ありがとうございます。
あとはもう個体差でしかない!と諦めるしかないかなと思っているところです。
sc-02eの場合、個体差は無いはずですが...SC02EOMALJFはcm11の頃からの残骸なので気にしないで下さい。cm13の基本ベースはnd1になっています。
長らくお待たせしました!!
管理人様よりありがたいご指示のもと、
無事CM13 導入が終了いたしました。
問題はCWMの処理方法に問題があったようで
何度もつまづいたのはここが原因でした。
通話も、若干テクニックが要りますが、使用に問題ありません。
が、新しい問題が発生しまして、
googleplay開発者のエラーが頻発するようになりました。
導入時のgappsのダウンロード方法がまずかったかな??
とまた難題にぶつかっているところです。
なんだか、ここまで手がかかるコだと余計愛着わいちゃいますよね!!
今夜も徹夜で看病してやらなくちゃです♪
googleplay開発者のエラーが出るとの事ですが、、多分cm13のインストール後にcm13を起動させたかなと思いまうすが、cm13をインストール後続けgappsを入れる事をお勧めいたします。その後に再起動させてください。多分googleplay開発者のエラーは回避出来ると思いますよ。
私も何度か上に書かれているサイトなどを見ながらCM12からCM13導入を試みましたがやはり通話で再起動がかかるようになり、またステータスバーの通知が表示されないという現象もおきましてCM12に戻しました。
桃の水道水さんの
問題はCWMの処理方法に問題があったようで
何度もつまづいたのはここが原因でした。
が気になるのですがどのように対処したのでしょうか?
よろしければ教えていただけませんか?
酒もと 様
コメントありがとうございます。
管理人様に公認いただいたワケじゃありませんが、
エラそうにしゃしゃってすみません。。。
コメント気づかなくて1か月が過ぎてますが
もう攻略されましたでしょうか??
桃の水道水さんありがとうございます
攻略どころかあきらめモードになってます。
ステータスバーの通知が表示されない現象がどうしても
回避できないのですが、ネットにその様な情報がなく
結局CM12に戻しています。
なにかヒントになればと書きこみさせていただきました。
酒もと 様
またまた返答遅くなり申し訳ないです。
手順的には、管理人さんがリンク貼ってくださってる
リンク先の内容に沿って進めておられると思いますが、
ここのコメント欄にある
mouts and strage→format/system、format/cache、format/dataと手順を追加してください。
の神のお告げにより オールコレクトになると思われます。
CWMの操作は、初心者がピックツールを使って家の鍵をあけるのと同じくらい難しいものと思います。
やりすぎるとスマホがスネますし、足らなくても機能しません。
文章読みながら慎重に。。。じゃないと
8回ほどカスタムと純正を焼き直した私みたいになってしまいます。。。
諦めずに、一緒にNOTE2 使い続けませんか??