スポンサーリンクLG G2 L-01F/文鎮スマートフォンTwitterFacebookはてブPocketLINEコピー2015.05.05特攻の結果boot領域とリカバリーが吹っ飛んで再起不能の文鎮が三台...今は四台目を使用中。adbも通らないしどないしようかと思案しても如何にもなりません...何方か復旧方法をご存知の方は居ませんでしょうか??? ロゴループなら何とかなるけれど、私には如何しようもなりません。docomoから望み薄だけれどLG G4出てくれないかな...
コメント
管理人様、はじめまして、文具屋です。
3台も文鎮とは、はでにやっちゃいましたね。
実は、これは軽度の文鎮で、すぐに治せますよ。
原因は、L01Fに、F320用のboot,recoveryを書き込んだことによって
おい!違うぞ!元に戻せよってことでfastboot modeで起動している状態です。
対処方法は、PCからfastbootコマンドで、bootとrecoveryを書き戻す作業になります
まず、L01F用のlollipop用のboot.imgとrecovery.imgを用意しておきます。
文具屋のromの中に入ってるのを取り出して使ってもOK
adbを使っているならばandroid-sdkがインストールされていると思うので
adbと同じ場所にfastbootもあるはずです。
adb同様に初めにパスを通しておく必要があります。
adbと違うのは、管理者権限がないと動かないので
windowsなら、コマンドプロンプトを管理者で開く必要があります。
fastboot手順
まず、端末が認識されているか確認
コマンドプロンプトから
fastboot devices
応答があればOK
???????? device とかでも大丈夫
応答がなかったら、パスが通ってないか、ドライバーがインストールされてないか。
はじめに、F320のリカバリを消します。
コマンドプロンプトから
fastboot erase recovery
次に L01F用のリカバリを書き込みます
コマンドプロンプトから
fastboot flash recovery recovery.img
recovery.imgはフルパスが必要
例 c:\testにあるなら
fastboot flash recovery c:\test\recovery.img
OKAY表示されたらリカバリの書き換え終了。
コマンドプロンプトから
fastboot reboot で再起動
bootを書き換えてないので再びfastboot modeで起動するはず。
電源ボタンを長押しで、完全に電源を落とします。
完全に切れたら、ボリューム上+電源ボタンでリカバリーモードに
入れるようになります。
あとは、おまかせ
ちなみにboot.imgを
fastboot erase boot
fastboot flash boot boot.img
で書き換えるとcloudy G2 3.0が起動できるけど
ベースバンドが、F320用なので、電話は使えませんよ
文具屋さんありがとうございます。
手順通りで無事に復旧できました。無知と言う事は怖い事ですね...今回は良い勉強になりました。
どういたしまして。
無事に復旧できてよかったですね。
ちなみに地雷のcloudy G2 3.0ですが
TWRPからそのまま焼いて(F320S F320L F320Kいずれも可)
aromaインストーラーの最後の所で
reboot your device now のチェックをはずします。
そのままインストールを終了するとリブートしないでTWRPに戻ります。
次に、Simple RomのL01F用パッチを焼きます。
再起動するとcloudy G2 3.0が起動できますよ
bunguyasanさん、おはようございます。
ソフト文鎮て言う症状だったんですね。今回は良い勉強になりました。
で、地雷も問題なく起動しました。目新しさは無いので面白みに欠けますが、実用品として見た場合は十分かなと...個人的にはG3のUIの方が好みに合うかなと。
文具屋さんのG3-UIのを使って見たいです、公開はされないのですか???
はじめまして。
いつも参考にさせて頂いています。
先日、xda-developersにD802用のEuphoria ROM(Lollipop)が有り、いつも通りに、Kyasuさん提供のTWRPを使い、ROMを焼いたところ、管理人さんの文鎮と同じ症状になってしまいました。
そこで、ここに掲載されている文房具屋さんのアドバイスを参考にさせて頂き、復旧を試みているのですが、adb devices で、デバイスを認識できません。
今まで、adb sdk は現在のパソコンにはインストールしていなかったので、今回、インストールしました。
ネットで色々調べて、adb sdkのインストール、pathの設定、usbドライバのインストールも全て実施済みです。
パソコンに文鎮化したL01Fをつなぐと、デバイスマネージャで確認すると、「Android Adb Interface」と表示されます。
コマンドプロンプトで、adb devices としても、List of devices attached となるだけで、デバイスの識別番号のようなものが表示されません。
お手数ですが、アドバイスを頂けると助かります。
「fastboot devices」で試されましたか...「adb devices」では動かないはずです。
私の場合は「?????」と表示されました、以降は文房具屋さんに教えて頂いた手順で復旧しましたよ。
dos窓は管理者権限で動かしてください。
管理人さん、早速のアドバイス有難うございます。
「fastboot devices」でしたね。勘違いしていました。
この操作で、L01Fは応答しています。
そこで、文具屋さんのアドバイス通りに、「fastboot erase recovery」し、L01F用のrecoveryを書き込みました。
これも端末側で反応が有りOKAYにます。
その後、「fastboot reboot」で再起動させ、電源ボタン長押しで電源OFF後に、ボリューム上+電源ボタンで立ち上げましたが、LGの画面が表示されたあと、リカバリーモードに入らず、Fastboot mode started、udc_start() と表示されています。
ちなみに、recovery.img は、文具屋さん提供の(L01FD80230d.zip」(lollipop)から取り出し実施しました。
上記症状だったので、いったんeraseし、今度は、やはり文具屋さん提供の「L01F11kroot.zip」(root済みjb)から取り出し実施しましたが、症状は同様でした。
お手数をかけて申し訳有りませんが、もう少しアドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
追伸です。
症状の説明を追加させてください。
電源ボタン長押しで電源OFF後に、ボリューム上+電源ボタンで立ち上げると、DOCOMOの画面ではなく、いきなり、LGの画面が表示されます。
リカバリーは書き換わっても、リカバーリーモードに入れない感じです。
私の時は「boot.img」も焼き込んでいます。で無いと起動はしますが後の操作が続きません...boot.imgも文具屋さんのを使いましたよ。
「Fastboot mode started、udc_start()」boot出来ないと表示されます。
ちなみにlolipoを入れようとしてソフト文鎮ならlolipoで無いとダメですよ。
管理人さん、アドバイス有難うございます。
文具屋さん提供の「L01FD80230d.zip」(lollipop)から、recover.imgとboot.imgを書き込みましたが、やはりリカバリーモードに入れません。
困りました(自己責任ですものね・・・)。
もう少し自分で調べてみます。
有難うございました。
Euphoriaのどれを焼いたかわからんので推測
それは、おそらくbootloaderが違うからリカバリの入り方が違うのではないかな。
cloudy G2 3.0はF320系のbootloader使ってるので、ボリューム上+電源長押しでリカバリが起動するけど、Euphoria ROMのbootloaderはD80X系使ってるんじゃないのかな?
D80X系のbootloaderならボリューム上+電源長押しで起動して、LGの画面が表示されたら
一度両方のボタンをはずして、すぐにボリューム上+電源を押すで FactoryResetが起動して
Yes→Yesでリカバリが起動する。
もしくは、電源ボタン+ボリューム下をLGのロゴが出るまで押す
LGのロゴが出たら両方のボタンを外して、すぐにボリューム下+ボリューム上を押す
でFactoryResetが起動してYes→Yesでリカバリが起動する。
これでリカバリ起動できるんじゃないかな・・・
それから、Kyasuさん提供のTWRPじゃ起動できないと思うけど
インストールにはbumped TWRP 2.8.5.0が必要になってるからね。
それが原因でfastboot modeに入ったんでしょう。
文具屋さん、はじめまして。
アドバイス有難うございます。
お手数を掛けて申し訳有りません。
ボリューム上+電源長押しで起動して、LGの画面が表示されたら一度両方のボタンをはずして、すぐにボリューム上+電源を押すで FactoryResetが起動しました。
焼いたROMは、下記のD802用です。
http://forum.xda-developers.com/lg-g2/development/rom-euphoria-os-1-1-t3114678
アドバイスして頂いた様に
TWRPはD802のbumped TWRP 2.8.5.1でリカバリは起動できました。
ただ、これ以前に、分らないのに、文具屋さん提供のD80280dのsystem.imgと、boot.imgなども書き込んだりと色々といじり過ぎたようで、TWRPもろくに操作できない状態でした…..(涙)
「Wipe」、「Install」なども「Swipe to Confirm Flash」にて実行しようとすると、エラー(E:Unable to mount ‘/system’)になってしまいます。
まったくの初期化で良いので、何か復旧できる道があると良いのですが。
管理人さん
恐れいりますが、場所をお借りします。
Tangerangさん
焦らずにいきましょう。
>アドバイスして頂いた様に
>TWRPはD802のbumped TWRP 2.8.5.1でリカバリは起動できました。
TWRPはD802ではなくてL01F用じゃないといけないですね。
以前にL01FD80230d.zipから取り出したrecovery.imgを使って下さい。
recovery.imgは再度fastbootで書き込めばOKかと
bootとかsystemは書き込まなくていいです。
リカバリを起動するとTWRP 2.8.6.1になってると思います。
で、advanced Wipe (System,cache,dalvik,data)
次に文具屋のL01F11Kを焼けば、初期rootの状態になります。
もしくはL01FD80230dを焼けば、ストックlollipopになります。
Euphoriaはkernelを自前でビルドしない限りは
L01Fじゃ起動できないと思いますよ。
管理人さん、文具屋さん、本当にご迷惑をお掛けしています。
今、出先なので帰宅したら、文具屋さんのL01FD80230dからrecovery.img をfastboot にて、書き換えてみます。
ところで、fastboot の入り方も教えて頂けないでしょうか?
今までは、電源on後、勝手にfasteoot 画面になっていたのですか、今は、LG 画面で、何かメッセージが出ていました。
本当に、ご迷惑を掛けて申し訳ございません。
管理人さん、場所をお借りして申し訳ございません。
もう少し、お貸し下さい。
文具屋さん
現在のエラー内容を確認しました。
電源オンで、DOCOMOの画面は出ず、LGのロゴが出て、
そこにエラー表示が出て2から3秒で、表示&ロゴが消えてしまいます。
内容は
secure booting error
cause:boot certification verify
です。
お手間を掛けて申し訳有りません。
続きはこちらで
http://www.bunguyasan.net/dialy/kiji3134.html
管理人さん
色々とお世話になりました。
現在、文具屋さんにアドバイスを頂きながら復旧中です。
結果を後日、ご報告させて頂きます。
有難うございました。
管理人さん、お世話になります。
文具屋さんのアドバイスにより、諦めていたL01Fが復旧できました。
皆さんに、ご迷惑を掛けた事、反省しています。
これからも、管理人さんの情報を参考にさせて頂き、無理しない程度に、いじっていこうと思います。
本当に、有難うございました。