あ~、耳が馬鹿になりそう...mixer_paths.xml内のハイレゾ再生に関係するパラメーターをチマチマと内職よろしく、毎晩、変更と試聴の繰り返し。
galaxyをメインに使っていた時は、ここまで突く気には為れなかったのに、何故か「LG G2/docomo L-01F」に変更したとたんに、此れですから...元々は真空管アンプなどの回路設計をしていたりもしまして、早い話が「音屋」だったんですね。久しぶりに血が騒ぎましてパラメーターの変更でコロコロと音が変わる。galaxyだとハイレゾ再生中でもエフェクトの変更が出来る様になっていますが、LG G2/docomo L-01Fではハイレゾ再生ではエフェクトを外している...どちらが良いとか、悪いとかでは無くてピュアーオーディオの発想のLG G2/docomo L-01F気に入っています。前置きはこれくらいにして...パラメーターの記述変更は以下。
肝心なハイレゾ部の記述...パラメータ一つ変更するだけでダメダメになりますね...何故か48kに関係する記述が有りませんが192kで聞いているので気にはしていません。ま~、ゴニョれば何とかなりますが...
galaxyではハイレゾ再生中はこんな表示がでますが...
LGでは...HI-FIですよ、潔いと思いませんか、音屋としてはこの表示だけで血がさわぎますね。
いつも通りコメを頂ければファイルと試聴用音源を提供しますが...そんな、物好きは居ないだろうな。
コメント