いつもの事ですが「gps.con」を弄りました...ノーマルよりも測位時間は短くなりましたね。
標準ではNTP_SERVER=3.jp.pool.ntp.orgの記述のみですが、これをコメントアウトして日本の原子時計運用元に変更、追記します。記述はラウドロビン(複数)にしてあるので、どれかがダウンしても動作には影響は有りません。
*3つ以上記述しても回線に負荷が掛かるだけで大した意味は無い。
/system/etc/gps.conf
# NTP_SERVER=0.kr.pool.ntp.org
#JP
#NTP_SERVER=3.jp.pool.ntp.org
NTP_SERVER=ntp.nict.jp
NTP_SERVER=ntp-a1.nict.go.jp
NTP_SERVER=ntp-b1.nict.go.jp
やりすぎな例...負荷がふえるだけ。
NTP_SERVER=ntp.nict.jp
NTP_SERVER=ntp-a1.nict.go.jp
NTP_SERVER=ntp-b1.nict.go.jp
NTP_SERVER=jp.pool.ntp.org
NTP_SERVER=0.jp.pool.ntp.org
NTP_SERVER=1.jp.pool.ntp.org
NTP_SERVER=2.jp.pool.ntp.org
NTP_SERVER=3.jp.pool.ntp.org
某所に記述して有った「build.prop」に追加記述も試して見ましたが...
/system/build.prop
ro.ril.def.agps.mode=2
ro.ril.def.agps.feature=2
大して精度は変わらないかなと言う感じ...agpsに関しては基地局の数に影響されるので田舎と街では違うのかなと考えています。
*キャプチャの測位時間は30秒程度。山中の山小屋などに基地局が設置され始めているのでagpsもこれからは考慮しないといけないのかも...
コメント
管理人様。こんにちは。
当方もGPSに関して少々不満があり、当ブログにて記載されている、
/etc/gps.conf
# NTP_SERVER=0.kr.pool.ntp.org
#JP
#NTP_SERVER=3.jp.pool.ntp.org
NTP_SERVER=ntp.nict.jp
NTP_SERVER=ntp-a1.nict.go.jp
NTP_SERVER=ntp-b1.nict.go.jp
を、gps.confに貼り付けでOKなのでしょうか?
gps.comfに元々書いてある物は削除でいいのですか?
こんばんは、たろすけさん。
標準で記述されている物は削除せずにコメントアウトして下さい...これ、私の場合はワザと残してあります。理由は比較をする時に必要になるからなんです。
記述後、上書きをしますが必ずパーミッションを確認して下さい。パーミッションは「644」になります。最後に端末を再起動します。再起動後に有効になります。
他の記述には手を入れる必要は有りません。