galaxy j/docomo SC-02F...Servicemode
>GALAXYアンバサダープログラムで借りているものを不正改造して良いんですか? 運営事務局に確認は取りましたか?
元に戻すと言っても、ServiceModeによる変更がROMのどの領域を書き換えているか理解してますか?
>『xdaの記述を元に追試』とありますが、まんまBLOGRAMの記事のコピペですよね? こんな記事をアンバサダーとして公開して恥ずかしくないんですか?
galaxy note Ⅱ/docomo SC-02E...Servicemode
>『Galaxy Note2/docomo SC-02E』の記事なのに『Galaxy J/docomo SC-02F』??? これもコピペですか???
破城しているコメントに...
お借りしている端末なので良識的に「不正改造」「変造」などは行いません。ましてや「ギアー」のtaizenへのupdateにもお伺いを立ててますが...
元々、持っている機能を設定で変更が出来ますよと言うだけで「不正改造」に当たるのでしょうか???、ましてやカスタム判定表示にもならない状態での「ServiceMode」の起動及び手順を追っていっただけの事ですから。
もし、これが不正改造に当たるのならアプリを入れただけでも初期状態からスクリプトが変更されますので不正改造になってしまいます。
案内されたサイトを拝見しましたが記述は殆ど変りません...修飾語など省いた記述です。そして元ネタも同一。ストーレートに修飾語など省いたために、殆ど変らない記述になってしまいました。
それとも、捏ね繰り回した日本人的な記述の方が良いのかな...案内して頂いたサイトさんにメールを出そうかと考えています。
*現在、twでBLOGRAMさんとやり取りをしています...
SC-02FもSC-02Eも同一のServiceMode画面が表示されます。手順も一緒...どうしろと言うのでしょうか???
SC-02EとSC-02FのServiceModeの表示と手順が違うと言うのならコメント主さん、提示して下さい。
私見...
正論の様に表面的には読めますが、論理が最初から破城している正義の味方気取りは、私は嫌いです。
上記のコメント主さん、ipアドレスも同一、mailアドレスも同一、アクセス地域も同一なので、同じ手による物と判断しましたので、公開でコメントを返します。
*mailアドレスとipアドレスの解析をして見ましたが不一致ですね...アンバサダープログラム事務局のアドレスを使っていますが、発信に使われたipアドレスは「126.3.81.196 , softbank126003081196.bbtec.net」、発信場所は新宿。事務局は渋谷...どう見ても変ですね。以前、事務局から頂いたメールも解析しましたが問題無し、ドメインもipアドレスも一致、事務局のメールが何処のメイルサーバーを経由してくるのかも確認しました。事務局がwebから覗きに来るipアドレスも確認しています...よくよく考えたら今日は土曜日、事務局はお休みでしたね。
コメント
論点1. 不正改造かどうか
「メーカーしか知り得ない隠しコードによるシステム領域の変更は不正改造や変造にあたりますか?」ってアンバサ事務局やブログの閲覧者に聞いてみるといいよ。
公開コメントしてるんだから、聞いた結果もちゃんと載せてね 🙂
正義の味方気取り?ServiceModeによる変更を「不正改造じゃない」と言い張るバカのせいで巻き添え喰らうのはゴメンだね。(SumsungがServiceModeを次々にふさぐ理由がよーくわかったよ)
論点2.コピペかどうか
xdaでは「[MENU]-[Key Input]-[0000]-[OK]」と入力するよう書かれてるけど、アンタの記事には「[MENU]-[Key Input]-[0]-[OK]」と書かれてたよね?
コピペを指摘されて慌てて記事中の[0]を[0000]に書き換えて証拠隠滅を図ったようだけど、こっちには原本が残ってるんだよwwwしかもSC-02Eの記事の画像は[0]のまんまだしwww
ゼロひとつで済むっていうのは、BLOGRAMが日本で初めて(おそらく世界でも初めて)公開したんだよ。それをアンタはどうやって見つけたのか教えてもらえませんかねぇ?
事務局のメールアドレスを使用してコメントをしていますが如何な物でしょうか???
>巻き添え喰らうのはゴメンだね。
と、有りますがアンバサダープログラム参加者なのでしょうか???
魚拓が有るのなら公開して下さい。
大事な事なのですがアンバサダー事務局のメールアドレスでのコメント投稿なのでこれ以上答える気は有りません。私から何かを引き出したいならご自分のメールアドレスを使ってください。