比較の意味で...何も弄っていない標準状態でLTEの接続バンドと接続帯域幅を覗いて見ました。
band21(1500MHz) 帯域幅15MHz...帯域幅が広いのでブラウジングは気持ちよいくらいに早いですね。
band19(800MHz) 帯域幅10MHz...帯域幅はそんなに広くは無いのでSC-04F程はブラウジングが早くは無いのですが、体感的にはそん色ないですね。
galaxy NOTE2/docomo SC-02E
band21(1500MHz) 帯域幅15MHz...これには驚いています。少しばかり古い機種ですがband21を掴み、帯域幅も15MHz、ブラウジングもそんなに遅いとも感じさせません。まだまだ現役で行けそうです。
参考...
band19 帯域幅10MHz...SC-02Fと同じ。
band21は東名阪以外で高速通信が出来るとしてdocomoが展開している周波数。帯域幅もそれに見合った15MHz...これを生かすのにはそれなりのスペックが必要なんですね...ま~、私が住まいしている地域は田舎なので、どのbandを掴もうがストレスを余り感じません。
ここで困った問題が...「GALAXYアンバサダー/モニタープログラムに参加していしています」的にはgalaxy S5が素晴らしいですよと記述しなければいけないのですが、接続bandと帯域幅を見る限りはgalaxy NOTE2/docomo SC-02Eも変わらない...同じSAMSUNGの製品と言う事で許して貰いましょう。
band19のメリットは使用周波数が低いので電波の性質として、電波の到達距離が長い事と、障害物を回り込む特徴があります。私の様に山などを歩く人間には有り難いbandなんですね。とは言っても、自動で使用bandは切り替わるので問題無しです。
コメント