一昨日に続いて...開始時間が違いますが時間軸は大まかに同じなので読み替えて下さい。
使用は通勤時に会社までyoutubeで5曲程度、勤務時間中は通話が3~4回で1通話1分程度、帰宅時は通勤時と同じyoutubeで5曲程度音楽を聴いています。
*連続使用での記事は目にしますが、実使用状態の記事は今の処は目にしていません。
電池の消費ラインの終盤は思いっきり「youtube」を聞いていましたので急激に変化しています。その辺を引いても一昨日と比較してカタログ通りとは行きませんが、それなりに省エネモードの効果は有るかと考えられますね。
*後半での急激な変化は「youtube」で10曲ほど連続で聞いている。
設定ですが以下の画像の通りにメーカー設定のまま使っています...カスタム設定をすれば電池の消費が控えられるはずですが、普通に考えれば単純に省エネモードをONにするだけのパターンでは無いのでしょうか。
絵では「省電力モード」が「off」になっていますが、実際には「on」にしました。
電池の持ちだけを考えるのならバックグランドで動作しているアプリ類を整理すれば良いのですが、整理できない(削除)アプリも多数存在しています。特にキャリア謹製...動作を知らずに止めてしまったり、削除をしてしまうと場合によっては基本機能が使用不能になる恐れが出て来てしまいます。アプリ自体も昔みたいに単体で完結していれば問題は少ないのですが関連するアプリが大半なので下手に動作を止めてしまうのは考え物です。
参考...時間軸後半で同じく「youtube」で10曲ほど連続で聞いています。
GALAXYアンバサダー/モニタープログラムに参加していしています
コメント