スポンサーリンク

LG G2 L-01F/g2_support_tool v1.4

g2_support_tool v1.4がリリースされていたのでインストールしてみた。何がどう変わったのかは判らないっす。
アルバイトが終わってから見てみよう...

目に見える変化はメモリーの空き容量が増えていたのは確認できたけれどそれ以外は不明...これtoolの影響じゃ無い。
LG項目ページを追加...リンクはそちらに記述してあります。

アルバイトから帰還後ソースを眺めてましたが...何も変わってない、しいて言うなら「windows」用にスペース付フォルダー名に対応しているくらい。それ以外は何も変化は無いです。v1.3でrootされた方はv1.4を使う必要は無いです。

g2_support_toolを使う場合は完全自己責任。

コメント

  1. yuu より:

    こんにちは
    お忙しいところすいません。
    L-01F 10こちらの記事を元に
    g2_support_tool v1.3にてrootをとり
    大変便利に使用していました。
    ありがとうございます。

    その後osアップデート?が、行われてしまい。
    (当方のミスで・・)
    リカバリーモードが起動しました。
    再起動してもCWMリカバリーモードが起動してしまう為
    CWMのバックアップを復旧してみましたが変わらず
    再起動してもCWMリカバリーになってしまいます。
    なにかお知恵を貸して頂けると助かります。

    • admin より:

      こんばんは、yuuさん。
      OSのupdate...???、v10cでも使われていたのですか。
      ま~、どちらでも良いのですが、基本的にtoolを使うとリカバリーはcwmに変更されますので動作としては正常と思います。
      どうしても純正のリカバリーをと言う事で有ればv1.3をインストるした時に作られたbackupからリカバリーを純正に戻すことが出来ます。
      その場合はeXT for G2 seriesを使います。

  2. yuu より:

    ご連絡ありがとうございます。
    説明が悪く大変申し訳ございません。
    通常起動が出来ない状態になっています。
    再起動してもかならずリカバリーが起動されてしまいます。
    バックアップは、とりましたのが、今ひとつ使い方がわかっていません。
    LGフラッシュツール辺りを勉強してみます。
    ありがとうございます。

  3. yuu より:

    ご連絡ありがとうございます。
    何度も申し訳ありません。
    現在CWMリカバリーモードで立ち上がってしまうのですが
    LGMobile Support Toolを使う事が、可能なのですか?

    • admin より:

      可能です...
      *端末の電源が切れている事を確認。
      *LGMobile Support Toolを起動
      *端末のボリューム+を押しながらUSBで接続(電源は入れない)

      後はLGMobile Support Toolの操作のみですよ...
      一般的に言われているリカバリーモードでは無いです。これで何度も救われていますよ...

  4. yuu より:

    ありがとうございます!!
    成功を祈りやってみます!

  5. yuu より:

    無事復活いたしました。
    まことにありがとうございました。

  6. yuu より:

    泣きそうになりました・・・・
    本当にドキドキしますねw

    • admin より:

      samだったら文鎮コースですがLGならではです...これ、LG使いのscottieさんに教えて貰いました。

タイトルとURLをコピーしました